2023年02月11日

2023年3月5日(日)東仙流煎茶道

HP 煎茶(320 × 212 px).jpg

3月5日(日)より、対面のお稽古を再開いたします。

百千鳥の煎茶道教室は、未経験の方も大歓迎です。

ぜひ、この機会にご体験ください。

IMG_01701.jpg

煎茶道は18世紀頃に文人の間から広まったと言われています。

仙人のような精神の自由さと風流を愛する心を重視する煎茶道では、清談(せいだん)といって、世俗から離れた清らかな談話を楽しむことを重視しています。

講師は煎茶道東仙流の家元代理を務められる湯浅美智宗宗匠。

「東仙流(とうせんりゅう)」は、京都にある皇室ゆかりのお寺、泉涌寺(せんにゅうじ)の長老を家元とし、泉涌寺塔頭 悲田院が総司庁を務める流派です。

「東山に仙人あそぶ」という由来のとおり、清廉で心解き放たれるようなお点前の流派です。

湯浅先生の伸びやかで優しいお人柄に触れながら、美味しいお煎茶とともに、日常のしがらみから離れて心を潤すひとときを過ごしてみませんか?


11湯浅先生.JPG

講師:湯浅 美智宗宗匠

東仙流総司庁悲田院にて、東仙流煎茶道の家元代理を務め、煎茶道の指導を実施。平成24年には中国寧波で開催された世界禅茶文化交流大会に参加し手前の美しさを称賛されました。


●お稽古日:202335日(日)(隔月開催予定です)

●時間:13:0016:00

(順番にお点前の練習をします。途中退出可)

●会場:アシストレジデンス桜離宮2階茶室
           福岡市東区箱崎1-3-8

https://goo.gl/maps/85HTNdVrHmy

●参加費:5,000

●持ち物:

*必須…白い靴下

*お持ちの方のみ…懐紙、懐紙ばさみ、菓子切り、扇子

★本教室は、煎茶道の体験イベントではなく、煎茶道を教える教室です。

ご興味のある方はまずは一度ご参加ください。

【お申込み】
Peatixからお申込みください
http://ptix.at/IADE9x

■お問い合わせ

NPO百千鳥

omochidori.npo@gmail.com

◆主催
NPO百千鳥 https://lit.link/momochidori
茶道、書道、和菓子づくりなどの和の文化を気軽に体験できるイベントを開催しています。(スタッフ英語対応可。English available.)
NPO百千鳥は、日本の「文化のある暮らし」を未来につないでいくことを目的とする非営利団体です。
和文化を暮らしの中で楽しむことで、文化の「支え手」となって、文化の「担い手」である職人さんや芸術家を応援しませんか?
私達のイベントを通して日本文化の楽しさに出会い、日常的に楽しんでいただければ幸いです。
※「NPO百千鳥」は、内閣府に認定されたNPO法人(特定非営利活動法人)です。イベントの収益はすべて日本文化振興の活動に使われます。

posted by NPO百千鳥 at 17:38| イベント情報 | Event Information