
〜筆で干支「丑」を書いてみよう!〜
*お申込み方法が変わりました*
今年は会う機会が減った人へ、手書き の年賀状を送ってみませんか?
新しい年を思いながら、安心できる日常が戻ることを願いながら。
テーマは来年の干支「丑」

京都を中心に活動しながら、様々なところで指導される書家 神郡宇敬氏と遊ぶ、自由な漢字の世界をお楽しみください。
8年目となる書の道を今年はオンラインで開催します。

「書の道」の魅力
・のびのびとしたやさしい指導
・ひとりひとりの書き方、書きたい書体にあわせたわかりやすい指導
・バランスのとれた字の書き方のコツが学べます
・漢字の成り立ちやその字の由来などの知識も学べます
・事前に筆づかいの練習用お手本データを送ります。

講師 神郡宇敬(かみごおりうきょう)
大正時代(1924年)に創設された書道流派「温知会」の三代目書家。
幼少時代から、父・神郡愛竹氏の教えを受け、現代に渡るまでその歴史を受け継いでいます。東京出身で、サーフィン、スケート、音楽、ファッションといったサブカルチャーの影響を受けながら青年時代を過ごした宇敬氏は、トラディショナルな文化とモダンな文化の両面を兼ね備えたアーティスト。現在は京都に居を構えながら、世界各国で書の展覧会、ワークショップを開催しています。2015年4月号より1年間、雑誌「婦人画報」の連載『自然の譜』のタイトル書を揮毫。2019年1月東京にて個展「連綿」を開催。
【道具】
ご自身でご用意ください。
・筆…書道用の筆や筆ペン。絵画用の絵筆でも大丈夫です。
・墨…カラーインクや絵の具でも!
・硯(すずり)…小皿など、ご自宅にあるもので。
・練習用の紙…半紙、コピー用紙などでも可。
・清書用の紙…年賀はがきや色紙
(用意が間に合わない場合は、色紙やハガキサイズに切った紙でも大丈夫です)
☆百千鳥のおすすめのお店
・復古堂http://www.fukkodo.co.jp/company-info/outline/
・山本文房堂https://www.yamabum.com/
・平助筆復古堂 〒810-0001 福岡県福岡市中央区天神2丁目8-30B1F
日時:2020年11月28日(土)13:00-16:00
参加費:大人1500円・子ども(高校生まで)1000円
■お申込み
A) Peatixでのお申込みをご希望の方はこちらからチケットをご購入ください。
http://ptix.at/tc3QV7
B)お振込でのお申込みをご希望の方は下記の内容をメールでお知らせください。
Eメール momochidori.npo@gmail.com
1. 氏名・ふりがな
*複数人でご参加の方は全員のお名前をお知らせください
2.年齢(お子さまのみ)
3.メールアドレス
*必ずPCのメールアドレスをお知らせください。
4.電話番号
5.イベント名
*参加費の事前支払いをお願いしております。メールにて、お振込み先をお知らせいたします。
*キャンセルにつきましては11月27日22時までにお申し出があった場合は参加費全額ご返金いたします(振り込み手数料は差し引かせていただきます)。それ以降のキャンセルにつきましては参加費のご返金はいたしかねますので、何卒ご理解いただきますようよろしくお願い申し上げます。
◆主催
NPO百千鳥は「未来に残したい日本の文化」を応援する非営利団体です。
お気軽にご参加ください。
NPO百千鳥
momochidori.npo@gmail.com
