2020年06月30日

大陸さんの『お茶のある暮らし』イベントリポート

スクリーンショット (106).png


オンライン講座「大陸さんの『お茶のある暮らし』」を2020年628()に開催いたしました。

ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。

 


スクリーンショット (110).png

大陸さん3 (2).png



今回はコーヒーや紅茶のように抹茶を楽しめる、

ちょっと変わった抹茶の点て方をお伝えしました。

茶こしを使わないのになめらかで、

苦味の少ないおいしいお抹茶が点てられる秘密の方法、いかがでしたか?


スクリーンショット (109).png

大陸さん4 (2).png


最低限必要なものはお抹茶とお湯とスプーンだけなので、

ご家庭だけでなく旅先や海外でも役立ちそうですね。



スクリーンショット (65).png


今回のテーマは「湯相(ゆあい)」。

その意味は、ちょうどいい一服を探すこと。

美味しいお茶をいただくとき

抹茶の量、お湯の量や温度、点てる時間・・・

わたしたちは、自然とそのちょうどいいを探しています。


ちょうどいいは、その人によって異なります。

その日によって変わります。

日々自分なりのちょうどいいを見つめながら暮らすと

心のざわつきもおさまるような気がしました。



スクリーンショット (67).png


元気があるときも、ないときも

機嫌がいいときも、悪いときも

その日の最初の一杯のお茶を点てる短い時間に

今日の自分のちょうどいいをみつめることができます。


自分なりの「湯相」と向き合う、

短い朝の瞑想タイムを過ごすのも良いものです。


今後も「お茶ってなんだろう」をテーマに

オンライン講座を開いていこうと思います。

イベント案内を見逃さずぜひ気軽にご参加ください。

*感想*

「湯相という言葉と意味を知ることが出来た。お茶を通して、日常を見つめるきっかけにする方法を知ることが出来た。ダマにならないお茶の立て方を知ることが出来た」


「時間が集中できる長さで良いまた、参加費がお手軽で内容が充実していてお得感が高い」


「お抹茶の簡単な飲み方だけでなく豆知識もあって楽しかったです」



posted by NPO百千鳥 at 19:34| イベント報告 | Event Report