
お茶の知識はいりません。
持ってくるものもなにもありません。
気取らない雰囲気のなか、おいしいお菓子と、抹茶をお出しします。
写真を撮っても大丈夫。
質問しても大丈夫。
やさしく解説いたします。
お茶室のなかで大事なことは、日常の喧騒からはなれて、
ものを大切に扱い、
おいしいものを愛でること。
お茶会でしか体験できない、心ときはなたれる瞬間を味わいにきてください。

<はじめてのお茶会>
日時:11月13日(日)
@午前の部:10:30〜12:00
A午後の部:13:30〜15:00
B英語の部:15:30〜17:00
参加費:大人1,000円
子ども(4歳〜12歳)500円
☆子どもゆめ基金の助成を受けています。
会場:アシストレジデンス桜離宮茶室
福岡市東区箱崎1-3-8
●最寄駅:JR「箱崎」駅東口・徒歩8分
地下鉄「箱崎宮前」駅1番出口・徒歩7分
●バス停:西鉄バス「箱崎1丁目」・徒歩2分
●駐車場:12台(カフェ3台、黒木クリニック9台)

<英語ではじめてのお茶会>
三席目のお茶会は、外国の方に日本文化を教えたい人、
国際交流に関心のある方、
日本文化を学びたい外国の方のためのお茶会です。
通訳が英語で説明します。
■英語の部:15:30〜17:00
亭主:丹羽真一氏(にわしんいち)
大分県中津市の日本茶専門店「丹羽茶舗」5代目。
2012年「丹羽茶舗喫茶室」をオープン。煎茶や
抹茶の魅力を伝える活動を行っている。2014年
より当NPO主催「はじまりの茶会」の亭主を務
める。
<お申込み>
Email:momochidori.npo@gmail.comにて
1.氏名
2.年齢
3.メールアドレス
4.電話番号
5.ご希望のイベント日時
をご記入のうえお申し込みください。
*参加費は事前振り込みによるお支払いとさせていただきます。
このお茶会は、初心者の方のためのものです。
私たちのNPOでは初心の方が和の文化に出会うきっかけをつくりたいと考えていますが、茶道やお茶会に興味はあっても「お茶会はこわそう」「自分にはとても行けそうにない」という声をいただくことが度々あります。
どうやらお茶会というものは、私たちが予想しているよりもはるかに、ハードルが高いものだと感じられているようです。
そこで、今回は思い切って、「ほんとうにやさしいお茶会」を開催してみようと思い立ちました。
まずは「お茶ってこわい!」と思っていらっしゃる方に遊びにきていただきたいと思っています。
会の中で、お茶が大事にしている考え方や、ものを大事に扱うためのコツなど、少しずつお話できればと思います。