和菓子のデザインを募集します!
あなたのデザインした和菓子を和菓子職人につくってもらいませんか?
和菓子作りワークショップ「甘い共演〜果実を使った創作和菓子〜」にて、
職人に作ってほしい和菓子のデザインを募集します。
こんなデザインの和菓子を食べてみたかった
自分の「好きなもの」を和菓子にしてほしい
和菓子職人とコラボしたい
などなど、応募動機は様々に、あなたの想像力を膨らませてみませんか?
【応募要項】
1.4月後半〜5月頃に食べる「初夏の和菓子」を、イラストまたは写真で表現してください。
2.ご自身で考案された和菓子のイラスト、またはご自身で作成された和菓子の写真に
#momochidoriwagashi2023 のハッシュタグをつけてTwitter、Instagramにアップロードしてください。
3.「作品をSNSに公開するのはちょっと…」という方は、気軽にEメールにてご応募ください。
Email:momochidori.npo@gmail.com
*画像は.jpgまたは.pngで3MB以内のものをお送りください。
*異なる作品であれば、お一人様何回でもご応募可能です。ただし、これまでに受賞歴・販売歴のない作品に限ります。
*デザインの際には肖像権・著作権の侵害にならないようお気をつけください。
*採用された作品は職人が実際に和菓子として制作します。制作の際には和菓子の材料としてフルーツを使用する予定ですが、デザイン内容に「フルーツ」を盛り込む必要はありません。
*結果発表までは #momochidoriwagashi2023 のハッシュタグを外さないようにご注意ください。
*Twitter、Instagramの鍵付きアカウントでアップロードされた作品は審査対象外となります。
◆応募期間:2023年2月5日〜3月12日(日)23:59
◆応募資格:特になし。国籍/社会人・学生/団体・個人 いずれも不問
◆賞
まっちゃん賞 1名
・和菓子づくりワークショップで作る見本和菓子として採用
・和菓子舗鮹松月の職人 松尾和明がデザイン画をもとに和菓子を制作
・職人が制作した和菓子を商品としてお届け(クール宅急便でお届けします)
・和菓子舗鮹松月で期間限定和菓子として販売
いっちゃん賞 1名
・和菓子づくりワークショップで作る見本和菓子として採用
・武蔵屋総本店の職人 一木武志がデザイン画をもとに和菓子を制作
・制作した和菓子を賞品としてお届け(クール宅急便でお届けします)
・武蔵屋総本店で期間限定和菓子として販売
ももちどり賞 1名
・百千鳥の選んだおたのしみ和菓子を贈呈します。
*応募者の国籍、在住は問いませんが、受賞した商品の発送は国内のみとなります。
◆審査員
和菓子舗鮹松月 松尾和明
武蔵屋総本店 一木武志
NPO百千鳥 清水美紗
◆審査基準
各和菓子職人が「和菓子として制作することが可能で、初夏の季節を楽しみながら美味しく食べるのに適しているか」という観点から審査します。
*和菓子として制作するうえで、職人によるデザイン修正や工夫が入る場合があります。いただいたデザイン案とまったく同じにならない場合がありますのでご了承ください。
◆結果発表
2023年4月上旬にNPO百千鳥の公式ウェブサイト、Twitterアカウント、Instagramアカウントでの発表を予定しています。
受賞者には、応募時に利用されたTwitter/InstagramのDMもしくはメールアドレスに直接ご連絡します。
◆採用された作品は下記のワークショップでも作成されます。
開催日:2023 年4月23日(日)
テーマ:職人さんに習う和菓子づくり「甘い共演〜果実を使った創作和菓子〜」
*イベントの詳細とお申し込みは、後日発表いたします。
●お問い合わせ
NPO百千鳥 Email momochidori.npo@gmail.com
↓こちらもぜひご覧ください。
Instagram
Twitter
◆応募規約
NPO百千鳥が実施する本コンテンストに応募の方は以下を熟読し、同意の上ご応募ください。
注意事項
・本コンテストに投稿された作品は、NPO百千鳥および協力店舗のホームページやSNS、その他媒体などで紹介させていただく場合がございます。ご了承ください。
・本コンテストに投稿された作品の著作権は応募者に帰属するものとします。しかしNPO百千鳥および協力店舗は入選作品の展示、広告用印刷物、ホームページ、その他媒体への掲載、入選作品に関する物品の制作などの本コンテストの運営や広報・本コンテンスト終了後のワークショップ開催、店舗での和菓子販売において自由に利用できるものとします。
・応募者の国籍、在住場所は問いませんが、受賞した賞品の発送先は国内のみとなります。
・限定公開でアップロードされた作品は審査対象外となります。
・ご本人が制作した作品が対象となります。
・著作権に違反する作品、公序良俗に反する作品、他人のプライバシーを侵害する作品によるご応募は無効となります。
・指定のハッシュタグをつけて作品を投稿した時点で著作権や肖像権、その他一切の関連する権利(以下、著作権等)に対する了承がとれているものと見なします。投稿作品によって著作権等の第三者の権利侵害があった場合、NPO百千鳥は一切の責任を負いません。
・本コンテストへの応募に際し、以下の行為を禁止します。NPO百千鳥は、応募者が以下に該当する行為を行ったと判断した場合は、応募作品の投稿データの非掲載、掲載後削除等の対応を取る場合があります。
(1) 本規約に反する行為
(2) 本コンテンストの運営を妨げる行為
(3) 他人に迷惑、不利益、損害または不快感を与える行為
(4) 他人を誹謗中傷し、またはその名誉もしくは信用を毀損する行為
(5) 他人の著作権その他知的財産権を侵害する行為
(6) 他人の財産、プライバシーもしくは肖像権・パブリシティ権を侵害する行為
(7) NPO百千鳥が本コンテンストの趣旨に沿わないと判断する行為
(8) NPO百千鳥が悪心または不適切であると判断する行為
免責・その他
・本コンテストは、細心の注意を払って運営をしていますが、提供する情報、プログラム、各種サービス、その他本コンテストに関するすべての事項について、その完全性、正確性、安全性、有用性等について、いかなる保証もするものではありません。
また、利用者または第三者が被った以下の場合の損害については、NPO百千鳥は責任を負いかねます。
(1) 本コンテストへの参加、応募に際して、ソフトウェア・ハードウェア上の事故、火災、停電、通信環境の悪化等の非常事態が発生した場合
(2) 本コンテストにおけるシステムの保守を定期的あるいは緊急に行う場合。
(3) 利用者間または利用者と第三者の間におけるトラブル等が生じた場合。
(4) 第三者による本コンテストのサービスの妨害、情報改変などによりサービスが中断もしくは遅延し、何らかの欠陥が生じた場合。
(5) 故意または重過失なくして本コンテストが提供する情報が誤送信されるか、もしくは欠陥があった場合。
・NPO百千鳥は、本コンテストの応募により応募者に生じた一切のトラブル・損害(直接・間接を問いません)等について、如何なる責任も負いません。
・NPO百千鳥は、本コンテストについて(全部または一部)、応募者に事前に通知することなく変更または中止することがあります。なお、必要と判断した場合には、応募者への予告なく本規約を変更できるほか、本コンテストの適正な運用を確保するために必要な措置をとることができます。
個人情報の取り扱い
・ご記入、または送信いただいた個人情報は、NPO百千鳥が本コンテスト受賞者への副賞の発送、本件に関する諸連絡に利用するほか、今後のコンテストやイベントの参考とするために個人を特定しない統計情報の形で利用させていただきます。
・受賞者の個人情報を受賞者の同意なしに協力店舗以外の第三者に開示・提供することはありません。(法令等により開示を求められた場合を除く)