2021年09月20日

2021年10月24日(日)おうちで出会う 煎茶道


Peatixのコピー.jpg


『煎茶道』を自宅で体験できるオンライン講座です。


抹茶を点てる「茶道」は知っていても、「煎茶道」は初耳という方も多いのではないでしょうか。

18世紀頃に文化と風流を愛する文人(ぶんじん)の間から広まったとされる煎茶道は、気さくなおしゃべりを楽しみながら美味しいお煎茶をいただくひとときを楽しむものです。

自宅でゆっくりお茶を淹れながら、心解き放たれるひとときを過ごしませんか?


◆本イベントの注目ポイント

1.ご自宅に急須がなくても煎茶をお楽しみいただけるよう、煎茶キット(極上煎茶40g缶、和菓子、煎茶道具)をお送りします(20名限定)

道具03.jpg

2.京都の泉涌寺悲田院とLIVE中継をつなぎ、家元代理から直接「煎茶道」のお話を聞けます。

3. 家元代理の解説のもと、煎茶道の本格的なお点前をご覧いただけます。

4. お送りした煎茶キットを使って、ご自宅でも美味しい煎茶をいただくためのお点前をレクチャーいたします。事前に特別な知識がなくても気軽に参加できます

5.視聴のみチケットは500円。海外にお住まいの方や、煎茶道具は不要という方もお気軽に  どうぞ。

Image from iOS (22).jpg

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

●開催:20211024(日)10:00-11:30

●会場:オンライン

●チケット

・煎茶キット付チケット(大人) 4,000円(定員20

・煎茶キット付チケット(中高生) 3,000円(定員10

・視聴チケット(煎茶やお道具はつきません) 500

◆お届けする内容(煎茶キット)

道具02.jpg

・竹茶碗(左)…悲田院の青竹を切り出して作ったお茶碗。香りがよく、日本酒にも合います。

・急須(右)…紙カップにあわせて専用の木蓋を作りました。

・煎茶40g缶…丸久小山園さんの「朱江(しゅえい)」。

 さわやかな香りとふくやかな風味が特徴の極上煎茶(1,290)

・和菓子…煎茶にあわせた干菓子。(写真のものとは変わる可能性があります)

・敷台…煎茶道具を載せていただくための台。

お申込みhttp://ptix.at/cTTL1v

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

◆講師:湯浅 美智宗(ゆあさ みちそう)宗匠

11湯浅先生.JPG

煎茶道東仙流(とうせんりゅう)の家元代理。
懐の深さと、伸びやかで優しいお人柄が魅力な先生。
コロナ禍でお稽古をお休みされている間もオンラインレッスンに挑戦されたりと、いつでも楽しみながら新しいことに飛び込んでいかれる姿が印象的です。
70
代を超えてなお犬ぞりに乗ってオーロラを見たり、マチュピチュに登ったりと冒険心旺盛な一面も。京都、東京、福岡にて煎茶道教室を開催。


◆お点前:持田宗和

持田宗和さん.jpg

庭師であり、茶人。京都在住。「植彦」の名で造園業を営んでおられます。自邸の町家を改修しながら住まい方を研究し、煎茶道を暮らしに取り入れています。「甘雨庵」と名付けた茶室を建築、露地を作庭。ご自身で茶事を開催されています。

Instagram https://www.instagram.com/uehiko2/

06悲田院.JPG

 

【お申し込みにあたっての注意事項】 

*必ずお読みください

目次:1.お申し込みについて

2.キャンセルポリシー

3.材料のお届けについて

4.オンラインイベントについて

1.お申込みについて

・煎茶キット付チケットは1010日(日)23:59までにお申し込みください。
視聴チケットは1022日(金)23:59まで受付けます。

・チケットのお申し込み時にアンケートがございます。

・ご氏名やご住所、電話番号など、配送に必要な情報は正確にご入力ください。

・メールアドレスは、PCから送信されたEmailを受信できるメールアドレスをご入力ください。(@docomo,ezweb,softbankなどの携帯電話キャリアのメールアドレスはご遠慮ください)

・オンラインイベント時に使用するzoomでは、ニックネームでのご参加が可能です。ニックネーム参加の方はアンケート時にニックネームをご入力ください。


2.キャンセルポリシー

・申し込み締切日までのキャンセル:参加費をご返金いたします。(Peatixの返金手数料として500円がかかる場合があります)

※煎茶キット付チケットは10月10日、視聴チケットは10月22日まで
・申し込み締切日以降のキャンセル:ご返金できません。


3.煎茶キットのお届けについて

・ご自宅に配送いたします(海外配送はできません)。

1022日(金)までにゆうパックでお届けします

・交通状況などによりお届け日が前後する場合がございます。

・お届け日時はご指定いただけません。

・送料はお住まいの地域によって異なりますので、着払いとさせていただきます。

・配送方法:ゆうパック

・荷物のサイズ:60サイズ(京都から発送いたします)

・送料の一覧は下記サイトをご参照ください。


ゆうパック送料一覧
https://www.post.japanpost.jp/service/you_pack/charge/ichiran/26.html

4.オンラインイベントについて

zoomを使ったオンラインイベントです。

・開催前日までに、当日のzoomミーティングルームのアドレスをEメールアドレスにお送りします。

・煎茶キット付チケットの方はビデオ・オンでのご参加となります。(視聴のみの方はビデオ・オフ参加となります)

・下記のリンク先よりNPO百千鳥のオンラインイベントにご参加の方へ」をご一読ください

https://bit.ly/2XrXWIv

お申込み

Peatixhttp://ptix.at/cTTL1v

 

-----------------------------------------------------
【お問合せ先】
◆チケット購入について
ピーティックス
TEL:0120-777-581
(営業時間:10時〜18時 ※年末年始、GWを除く)
ヘルプセンターはこちら↓

https://help.peatix.com

◆イベントの内容やキャンセルについて
NPO
百千鳥のお問合せフォームはこちら
momochidori.npo@gmail.com

「お名前」「イベント名」を明記の上、お問い合わせください。


主催
NPO
百千鳥 http://www.momochidori.org
茶道、書道、和菓子づくりなどの和の文化を気軽に体験できるイベントを開催しています。(スタッフ英語対応可。English available.
NPO
百千鳥は、日本の「文化のある暮らし」を未来につないでいくことを目的とする非営利団体です。

和文化を暮らしの中で楽しむことで、文化の「支え手」となって、文化の「担い手」である職人さんや芸術家を応援しませんか?
私達のイベントを通して日本文化の楽しさに出会い、日常的に楽しんでいただければ幸いです。
※「NPO百千鳥」は、内閣府に認定されたNPO法人(特定非営利活動法人)です。イベントの収益はすべて日本文化振興の活動に使われます。

posted by NPO百千鳥 at 00:42| イベント情報 | Event Information