2021年06月28日

【イベントリポート】

Image from iOS (4).jpg

定期総会のあとは会員限定のオンライン茶会を開催しました。

これは、普段なかなかお会いできない会員のみなさまと親睦を深めるためのものです。

今年は「Tea Knot」の三窪 笑り子(みくぼ えりこ)さんが水先案内人。


eriko20mikubo1-thumbnail2.JPG


三窪さんは京都の陶々舎(とうとうしゃ)に拠点を置き、自身の茶道教室を運営しながら「お茶で生きる」暮らしをされています。


昨年の春に突如訪れたコロナ禍という嵐のなか、いちはやくオンライン茶会にも挑戦し、歩みを止めずに動き続けている三窪さん。

立ち止まらずに一歩一歩無心に歩いていたら風が湧き起こる、という意味を持つ「歩々清風を起こす(ほほせいふうをおこす)」をテーマにお茶会をお願いしました。

iOS の画像 (1).jpg

スクリーンショット (364).png

iOS の画像 (2).jpg

お菓子は京都「老松」、
抹茶は「
皐盧庵茶舗(こうろあんちゃほ)」の一服抹茶

不特定多数で飲食を共にすることが難しくなり、いままた新しく変わりつつあるお茶の世界。

その中での三窪さんの軽やかな挑戦や工夫、そして少人数ならではの「お客さまがどんな会や趣向を喜ぶか」に思いを巡らせる楽しみを伺って、オンラインでつないだ参加者の胸にも爽やかな風が確かに吹きわたりました。

百千鳥ならではの日本文化の楽しみ方をオンラインでどうお届けするか、迷うことも多い日々ですが、この刺激を今後の活動に生かしていけたらと思います。


スクリーンショット 2021-06-27 14.23.33.png


スクリーンショット (384).png

    お軸は「古今無二路」。目の前の道をもくもくと歩くと、
  道はひとつだったことに気づく、という意味です。 

posted by NPO百千鳥 at 18:02| イベント報告 | Event Report

【活動リポート】令和3年度百千鳥定期総会

R3総会プレゼン (1)_page-0001.jpg

2021627日(日)にNPO百千鳥のオンライン定期総会を開催しました。


いつも応援してくださっている会員さんに活動状況や会計の状況をご説明させていただきました。

令和二年度は、新型コロナウィルスの影響を重く見て、すべてのイベントをオンライン開催へ
と切り替えた思い出深い年でした。

オンラインならではの和文化の楽しみ方とはなにか、ステイホームの日常で和文化を楽しんでいただくために私達になにができるのか、手探りのなか頭をひねった一年間でした。

幸いにも、関東や沖縄、北陸や海外など遠方の方にもオンラインイベントにご参加いただき、少しずつオンラインのノウハウを蓄積していっています。

また、国のコロナ対策助成金である「持続化給付金」も受給することができました。
これはオンラインへの切り替えで収入が少ない時期の大きな助けとなりました。

今年度もひきつづきオンライン開催を続けていく予定です。

日本文化をもっと知りたい、応援したいという世界中の方に
楽しく刺激的な体験をオンラインでお届けできたらと考えています。

2020活動報告書 表紙.jpg

こちらは百千鳥の令和2年度の活動報告書です。

素人ながらも、毎年スタッフがこだわって編集している懇親の冊子です。

私たちの活動内容がギュッとつまったこちらの冊子。

ご希望の方は百千鳥までご連絡いただきましたら発送いたします。気軽にお問合せください。


posted by NPO百千鳥 at 17:16| 活動リポート|Activity Report