2020年12月06日

2020年12月19日(土)百千鳥Zoom書道部

2020.11.28.SAT_ 13_00-15_00 (3).jpg

おうちでリラックスしながら参加できるオンライン書道教室です。

講師は、のびのびとしたやさしい指導で、書くことの楽しさや魅力を伝えてくれる、書道団体「温知会」所属の書家神郡宇敬氏です。

12月のテーマは「幸先スペシャル」

いつもの千字文のほかにも新年をテーマにした俳句や「一年の計は元旦にあり」など書き初めにも使えることわざ、基本的な「いろはうた」のお手本もご用意しています。

その日の気分でお好きなお手本を選んで練習していただけます。

 

(1).png


第1回.jpg


◆講師 神郡宇敬(かみごおりうきょう)

大正時代(1924)に創設された書道団体「温知会」所属の書家。

幼少時代から、父・神郡愛竹氏の教えを受け、現代に渡るまでその歴史を受け継いでいます。東京出身で、サーフィン、スケート、音楽、ファッションといったサブカルチャーの影響を受けながら青年時代を過ごした宇敬氏は、トラディショナルな文化とモダンな文化の両面を兼ね備えたアーティスト。現在は京都に居を構えながら、世界各国で書の展覧会、ワークショップを開催しています。20154月号より1年間、雑誌「婦人画報」の連載『自然の譜』のタイトル書を揮毫。20191月東京にて個展「連綿」を開催。

image-12782-thumbnail2.jpg


★百千鳥書道部は、こんな方におすすめです。

・何か新しいことをはじめてみたい

・いつか書を習ってみたいと思っていた

・やりたかったけど時間に追われる日々のなか忘れていた

・これまでの趣味や知識を深めたい

ひとりひとりの書き方や書きたい書体にあわせてわかりやすく指導します。

この機会に書道をはじめてみませんか。

Zoom画面を通して直接指導し、添削いたします。

Zoomは初めての方でも簡単にご参加いただけます。

☆月1回の講座なので、無理なく続けられます。

☆書道経験者も初めての方も、1回だけの参加も歓迎です。

Zoomを使ったことのない方のための事前練習会を行います。

1218()19:00より15分程度(希望者)

【道具】

ご自身でご用意ください

・筆…書道用の筆や筆ペン

・墨

・硯(すずり)…小皿など、ご自宅にあるもので

・練習用の紙…半紙、コピー用紙などでも可

こんな楽しみ方も♪

・色紙やはがき、短冊などに書いて作品として残す

・墨の代わりにカラーインクや絵の具で書く


・開催日:20201219()

・時間:10001200

*退出時間は自由です。ご自分のペースで練習いただけます。

・定員:10

・参加費:各回2,000円・子ども(高校生まで)1,000


*お申込みの方に、後日Zoom のURLをお知らせいたします。
*Eメールアドレスの欄は必ずPCのメールアドレスをご記入いただきますようお願いいたします。お手本の画像をメールにてお送りいたします。

●お申込み・お支払い:オンライン決済Peatix
http://ptix.at/eBWGdE

《キャンセルポリシー》

・2日前までのキャンセル:参加費をご返金いたします(Peatixの返金手数料として500円がかかる場合があります)

・開催日前日〜当日のキャンセル、または無連絡不参加:ご返金はできません。

・代わりに参加できる方がおられる場合、キャンセル料は不要です。Peatixの「チケットを譲渡する」機能をご利用ください。

締め切り:1218() 24

■お問い合わせ

NPO百千鳥

momochidori.npo@gmail.com

NPO百千鳥

茶道、書道、和菓子づくりなどの和の文化を気軽に体験できるイベントを開催しています。(スタッフ英語対応可。English available.

NPO百千鳥は、日本の「文化のある暮らし」を未来につないでいくことを目標として活動する非営利の団体です。

日本の文化を守り、育てていくのは、文化の「担い手」である職人さんや芸術家だけではありません。

文化を日々の暮らしの中で楽しむ皆さんこそが、文化の「支え手」です。

私達の活動のなかで、日本のいいところをたくさん見つけていただき、日本文化を日常的に楽しんでいただければうれしいです。

※「NPO百千鳥」は、内閣府に認定されたNPO法人(特定非営利活動法人)です。イベントの収益はすべて日本文化振興の活動に使われます。


posted by NPO百千鳥 at 17:28| イベント情報 | Event Information