
回を増すごとに参加者が増え、遠方からもご参加いただき
少しずつ書道を楽しむ輪が広がっています!
文化に触れ心を豊かにする時間を過ごしませんか。
講師は京都で活躍中の書家 神郡宇敬先生
https://www.instagram.com/takashi_ukyo_kamigori/
ビデオ通話を通して直接指導し、添削いたします。
Zoomというアプリを使いますが、
初めての方でも簡単にご参加いただけます。
*Zoomを使ったことのない方のために、事前にZoomの使い方の練習会を行います。
第3回のテーマは「うゐのおくやま けふこえて」の仮名文字です。
道具は、筆、ペン、筆ペン、万年筆など自宅にある物でOKです。
硬筆練習している方もいらっしゃいます。
書道経験者も初めての方も、1回だけの参加も歓迎です。
第1回【終了】「いろはにほへと ちりぬるを」
第2回【終了】「いろはにほへと ちりぬるを」
第3回「うゐのおくやま けふこえて」
・開催日:2020年6月21日(日)
・時間:14:00‐15:00
・定員:10名
・参加費:各回1,500円・子ども(高校生まで)750円
お申込み:https://forms.gle/xM7BayRBgy61csVh6
お支払い:オンライン決済Peatix
Zoomの使い方事前練習会:6月19日(金)21:00より15分程度
締め切り:6月20日(土) 24時
【参加者の感想】
「それぞれの方の添削を神郡先生がしていただけるのは大変良かった。
筆の構え方は大変勉強になりました。握りがしっくり来ていなかったので納得いたしました」
「先生の運筆が接近して見れたおかげで、自分目線て良かった」
「オンラインで丁寧な解説と意外と細かく個人の指導もして下さったところが良かった」
Q: 顔を出さずに参加したいのですが。
A: 私もオンラインで顔を出すのは恥ずかしいのでお気持ちよくわかります。そんな私が今まで他のオンライン講座に参加して気づいたことをお伝えしますね。カメラをオフにしたままの人がいると、その人を知らない他の人は不安に感じることがわかりました。ずっと顔を出す必要はありません。会のはじめの挨拶の時はカメラをオンにししていただけると嬉しいです。
Q: Zoomは怖いという話を聞きます。
A: 安心してご参加いただけるよう、参加者の皆さんだけに書道部のZoomのURLをお知らせします。参加者以外の人が侵入しないよう努めます。
Q: オンラインでどうやって先生は指導するのでしょうか。
A: 練習中は、皆さんの書いている手元が映るようにスマホやPCのカメラの向きを変えていただきます。先生は皆さんが書く様子を見ながら指導します。手元を映す時がほとんどですので、お顔を出したくない方も気楽にご参加いただけると思います。
【お問い合わせ】
NPO百千鳥
momochidori.npo@gmail.com